運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

立憲主義という考え方について、非常に多義的ですし、近代のことを今指されていると思うんですが、現代立憲主義においては、むしろ立法機関による行政統制ということが主な論点だったりとかいたしますので、いずれにしても審査会幹事会等々を通じまして与野党合意の下で協議をして進めていくべきものと承知をいたしております。

山花郁夫

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

現代立憲主義において、議会による行政統制が重要な役割を担うべきところ、議院内閣制のもとでは、そもそも議会の多数派が内閣を構成しているわけですから、その内閣をチェックするために多数決をもって国政調査権を発動するということは実は困難であるということは、ここ数年の国会運営を見ても明らかなことと思われます。  

山花郁夫

2016-05-20 第190回国会 参議院 本会議 第29号

具体的には、審議活性化のための対応策行政統制強化決算審査充実等について取りまとめております。  第二に、衆参両院在り方についてであります。  衆参役割分担明確化衆参代表原則議員選出方法等について取り上げております。  第三に、参議院の目指すべき姿についてであります。  権限の強さを念頭に置いた上で参議院独自性を発揮すること等について取りまとめております。  

山崎力

2016-05-18 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

具体的には、審議活性化のための対応策行政統制強化決算審査充実等について取りまとめております。  第二に、衆参両院在り方についてであります。衆参役割分担明確化衆参代表原則議員選出方法等について取り上げております。  第三に、参議院の目指すべき姿についてであります。権限の強さを念頭に置いた上で参議院独自性を発揮すること等について取りまとめております。  

山崎力

2016-02-17 第190回国会 参議院 憲法審査会 第1号

まず、お二人の先生には大変、二院制参議院衆議院関係、そして行政統制の視点と論点、非常に分かりやすく、必要であると思うところもたくさん多いですし、共感、共鳴をするところでございます。そのことで、じゃ、どういった選出のされ方がいいのか、若しくは政党参議院在り方、もっと言えば政党参議院の選挙の在り方等々がやはり私は重要になってくるのではないかというふうに思っております。  

高野光二郎

2016-02-10 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

いますが、私もちょっと十二分に勉強していないんですが、今、いわゆる議会留保という考え方がございますが、いわゆる政府単独による決定を許さずに議会の承認を決定の要件とするという制度、最終的な決定権議会に留保されなければならないということのようですが、ドイツなどでは、国防軍海外派遣やユーロの救済といったことなども議会留保という考え方の中で考えられて取られているということをお聞きをしていますが、この行政統制

柴田巧

2016-02-10 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

私もちょっと勉強不足また理解不足もありまして、今回のフランス行政統制についてお話ししていただいたんですけど、このお話にありました公共政策評価統制委員会というんですか、これに関しまして、先ほどのお話ですと、今まで従来の議会による政策評価活動が必ずしもうまく機能しなかった反省に立って設置されたというふうにお聞きしたんですけど、いわゆる反省の下に置かれてこの統制強化のための取組について、これを例えば我

島村大

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

かねてより私は、国民主権憲法の下、良識の府である参議院は、公共利益、すなわち全国民に共通する社会一般利益の実現を超党派で目指すよう努力すべきではないか、特に行政組織人事に対する統制という観点が重要であり、政府官僚機構をつくる衆議院、それを監視する参議院という新たな観点から、国会行政統制を見直すべきではないかと主張してまいりました。そのスタンスは一貫して変わることがありません。  

西田実仁

2014-11-05 第187回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

現在、ドイツは大連立政権であり、政府に対する統制が重要とされていること、統制は様々な手段で実施され、その対象は三権分立原則に係る事項を除き、外交・防衛等も含む政府の全ての事務とされていること、情報機関に対する統制も重要な役割であり、議会情報収集行政権限のバランスを図るため、非公開の特別委員会が設けられていること、また、議会による行政統制が強力である理由は、基本法に全ての国家権力国民に由来する旨規定

武見敬三

2014-05-21 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

調査会におきましては、元内閣官房長官野中廣務参考人が言及されておりました、与党内の議論国会での野党の議論が形骸化していけば議会制民主主義機能不全になるとの重要な御指摘を共通の認識とした上で、言わば強い内閣に対する強い国会とでも申しましょうか、統治機構在り方として国会による行政統制も重要な課題となってまいります。  

杉久武

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

公述人意見の中で、地方自治発展を阻害してきたのは憲法規定不備によるものではなく、法令規律密度行政統制あるいは税財政制度が長期間集権的であったことによるというふうな御意見がございました。まことに納得できる意見でありますが、であるからして九十二条をいらわなくてもいいという問題ではないんではないか、こういうふうに思います。  

稲見哲男

2005-02-15 第162回国会 参議院 決算委員会 第2号

ですから、外部からの行政統制重要性を申し上げたわけですけれども。ですから、その論理をそのまま突き詰めていけば、地方会計検査といいますか監査についても独立機関があれば非常に好ましいというふうに思いますけれども、あとは、それぞれ自治体の財源やらその他の事情でそういう機関ができるかどうか、そういう問題かと思いますけれども、論理としてはそういうことだと考えております。

西川伸一

2005-02-10 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

国会内閣等に関する意見ということで、大きく、制度的にいえば、議院内閣制のいろんな形骸化した点というか、実質的に行政権がどんどん肥大化して、それがチェックできないような構造をどう行政統制していくのかということが大きな問題であろう。これは、これまでに、例えばオンブズマン制度を創設するとか、いろんな議論を多くの方々がされてきましたし、私も申し上げたことがあります。  

辻惠

2004-10-21 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

一つは国民国家二つ目行政統制、三つ目地方自治というふうに考えております。  まず一点目でありますが、これは何度も申し上げておりますけれども、一七八九年のフランス革命や一七七六年のアメリカ独立宣言市民革命に端を発して、十九世紀産業革命を経て、二十世紀の第二次大戦を経て、国民国家というのがワールドワイドに広がって成立しているという現実があります。  

辻惠

2004-06-03 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第7号

その上で、今日の地方自治には、法令規律密度行政統制、税財政制度の問題はあるが、原則的に憲法規定不備地方自治発展を阻害しているとの認識はなく、あえて憲法改正を行うとすれば、憲法九十三条に関連して、首長、議会二元制地方自治体選択制とすることや、組織構成担任事務課税等について、米国諸州のように、地方自治体がチャーターに規定し、国会で承認する制度を導入することが考えられること、連邦制を採用

鈴木克昌

2004-05-27 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

それでは、多様な意見を反映する二院制をどのように形成していくべきなのかということを考えたときに、私は、現在の行政権肥大化という中で、行政決定、執行が中央統制のもとで全国に及ぼされている、東京一極集中の政治の仕組み、社会の仕組みの中で、行政統制もまたそのような形で全国津々浦々に及ぼされている、このことに対して、地方の、地域の意見を本当にきちっと反映させていくことが重要なのではないかというふうに思います

辻惠

2004-05-27 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第5号

先ほど統制機能という話を少しいたしましたけれども、議院内閣制というシステムを前提にいたしますと、特に有効に行政統制を行うためには、議会内の少数派がイニシアチブをとった形でのコントロールを考えるということが非常に私も重要だというふうに考えております。

只野雅人

2004-05-20 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

承知のように、五年前の地方分権改革は、行政統制と言われる分野を緩和して、できるだけ地方自治体の独自の行動を保障していくということでございました。その象徴は、実は通達による統制ということでございまして、国家行政組織法における訓令権地方自治体を縛るということから解放していくということが行われたのでございました。  

辻山幸宣

2004-05-20 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

朝のお話で、憲法規定不備地方自治発展を阻害しているものではない、法令税財政あるいは行政統制地方分権推進を阻害している、憲法改正によらずとも、法令なり税財政制度などの変更によって分権推進が可能、こういうふうな御認識であったと思います。私も確かにそう思います。  

稲見哲男

2004-05-20 第159回国会 衆議院 憲法調査会統治機構のあり方に関する調査小委員会 第4号

行政統制が必要だということは、今申し上げた行政事件訴訟法改正にもあらわれている。つまり、今の中央集中東京一極集中の、そして行政権が非常に肥大化している、この現状の中で、いろいろなところで行政統制をしていかなければいけない。それはまさに、だからこそ、地方分権ということが重要であるということだと思います。  

辻惠